趣味の宝箱(インターネット活用研究 番外編)

英語のつづりと発音の関係について

われら日本人からみると、英語のスペルと発音は奇奇怪怪。
notebook ノテボオク?をなんでノートブックと発音できるのか、英語を習いたての頃悩んだことが
ありませんか。
少し英語に慣れてきてもknightが発音できなくてまた困ったことのある人も多いのではないでしょうか。

スペルと発音の間にはなんの規則性もないから、ひたすら丸暗記するしかない→英語はウゼー
という人も多いのではないかと思いますが、ちょっとだけおつきあいいただきましょうか。

実はスペルと発音の間にはかなり緊密な規則性があるのです。この規則性がわかると、これまでの
スペルと発音の悩みからかなり解放されるのではないでしょうか。

アメリカの子ども達も最初から単語のスペルを見ただけで正しい発音ができるわけではありません。
小学校1〜3年の間、スペルと発音の関係をみっちり勉強するそうです。

日本人が、漢字の音と訓読みを勉強するのに比べたらなんのことはありません。これだけの漢字を
覚えてきたんですから、英語のスペルと発音の規則性なんて日本人から見ると勉強のうちにもはいらない
程度のもんんです。

以下簡単にまとめたので見て下さい。
英語のつづりと発音の関係


それでも、英語のスペルと発音のズレはなかなかに厄介です。
どうして、そういうズレが生じたのかを歴史的に見てみると、そのズレにも一定の法則が見え隠れします。
発展的な英語の勉強として、英語のスペルと発音のズレの生じた背景を少し紐解いてみるのも、このスペルと発音のズレの
問題を解消する助けになるかもしれません。
英語のスペルと発音の乖離を紐解く


TopPage/趣味の宝箱Index


inserted by FC2 system