パソコン活用研究ラピュタへの道(アセンブラ、DOS、Windows、旧型PCの活用研究)

************DOSの活用 −DOSよ永遠に*************

Windows95が登場して、はや10年(2005年時点)。
最初の2年程は、使い慣れたDOSプログラムが手放せない、というような話題が
ちらほらありましたが、日々MS-DOSは遠い存在となり、5年以上が経過した2000年
には、MS-DOS(16bit Dos)もはるか太古の化石のような存在になってしまい、
MS-DOSを持っている人は、ほんとごく少数になってしまいました。それから更に
5年。今や巷にはMS-DOSの痕跡すらありません。
 
  今更、MS-DOSの活用と言っても、用途はごく限られつつありますが、ことプログラム
作成となると、DOS環境はまだまだ捨てたものではありません。
Windows用のFreeコンパイラというと、探すのが困難ですが、DOS用のFreeコンパイラ、
インタプリタはたくさんあります。
Fortran,Cobol,Lisp,C,APL,Pascal、Perl
Basic(QBasic)といった言語がDOS上で活用できます。プログラムの練習という意味では、
まだまだDOSは有用です。ちょっとしたプログラムならDOS上で走るコマンドラインツール
として作成するのが簡単です。また、DOS上で使うプログラム類もまだまだ現役であるし、
ネットワークコマンドなどはDOS上のものが主流です。
というわけで、DOS活用の研究のページを設けました。
最後に、MS-DOSあるいは、MS-DOS互換環境について触れておきましょう。
商用のDOSで、市場で手に入るのはMicrosoft がMS-DOSの販売を止めてしまったので、
IBMのPC-DOS(大型のソフトウエア売り場を覗くと、たまにある)になります。
Windows95/98/ME上のDOS窓(DOSプロンプト)はDOSエミューレト環境。DOSモード
は、MS-DOS互換環境といえます(ほぼ純粋なMS-DOSとも言える)。
それから、Windows95/98/MEの起動Diskは、いちおう純粋な16bit DOSと言えましょう。
更に、Web上でDR-DOS(Degital Research社のMS-DOS互換DOS)が、個人利用なら
Freeで利用できるというのを見かけたことがあります。
 

TopPage


inserted by FC2 system